経営トップが本気を示し、真のライク・ワーク・バランスを実現することにより、社員の健康維持・増進と会社の生産性向上を目指しています。
加えて社員の家族との繋がりも重視し、個人や家庭の事情を話しやすい風土作りを目指します。その風土により、社員が自身の生活と仕事を充実させ、社員の人生へのモチベーションアップを狙っています。
取り組み事例
育児休業取得推進
- 在宅勤務制度の導入
産休前の社員も含めて全社員について、在宅での勤務を可能としています。 - 男性の育児休業取得
常駐先企業に勤務する男性管理職が平成28年に育児休業を取得するなど、男性の育児休業取得を推進しています。 - 短時間正社員制度
まだ小さい子供を抱える社員が、仕事と家庭を両立し、家庭の時間を有意義に使えるようにするため、短時間正社員制度を導入しています。
短時間で仕事を遂行することができるよう、業務の効率化や仕事の共有化をすすめています。 - 女性の働きやすい環境づくり
「女性サポート表」を活用し、育児をしている社員の予定を総務部が前もって把握し、周囲のサポートや理解を得ることで、女性の働きやすい環境を作っています。
残業削減策
- ノー残業デーの実施
ノー残業デーの取り組みは、安全・衛生の観点で衛生委員会、省エネの観点でISO14001(環境マネジメントシステム)推進室、立川本社勤務のメンバーとの連携により実施しています。
18時30分に消灯することにより強制的に実施していますが、社員から不満が出ないように、経営トップ自身が宣言することにより会社の取り組みとして明確に位置付け、部長会議にて管理職の認識統一を実施し、全体会議及び全体メールでの事前通達で理解を求めています。
特別休暇制度
- BDH(バースデーホリデー)制度
社員の誕生日を特別休暇とすることにより、休暇を取得しやすくし、会社と社員と家族との繋がりの強化を狙いとしています。 - 勤続10年表彰
勤続10年の社員に、5日間程度の休暇付与と旅行(旅費会社負担、家族参加可)及び記念品の贈呈を実施しています。
社員の声
- 休暇を取りやすい空気ができ、BDHだけでなく、通常の有休も取りやすくなりました。
- 休みを取りやすくするために、仕事の分担が進みました。
- BDH取得やノー残業デーを実施することにより、家族との時間が増え、プライベートが充実しました。
- 休みを取る為に、計画的に仕事を進められるようになりました。メリハリがつきました。
社内活動~Bridge~
- 社報
社員の自宅に毎月社報を送付しています。
社員はもとより、ご家族も楽しめる内容で作成しています。 - ファミリーデー
社員のご家族を招待し、会社の仕事について知ってもらうファミリーデーを毎年開催しています。 - Bridgeコラム
ワークライフバランスについての取り組みや外部の事例、雑学などを紹介するBridgeコラムを毎月配信しています。