第10回 XMLについての備忘録
以前にXMLについての入門資料を作成したことがあったのですが、備忘録としてこちらに記載したいと思います。 XMLとはユーザが独自のタグを指定できるマークアップ言語です。 <要素名 属性="値">内容</要素名>XMLを使用するメリットとしては、
といった点が挙げられます。 実際の使用例ですが、特定の健康診断の結果ファイルにXMLファイルが使用されたり、携帯電話基地局内の電波を送受信する機器の設定をXMLファイルで行ったり、ブログ等のRSSもXMLで構成されています。 XMLと連携した開発の例として、PHPによるRSS操作について紹介します。 下の図はニュースサイトRSSのサンプルです。このRSSから必要な情報を読み込み、ブラウザにリンク付きで表示させます。 やり方としては<item>内の<title>を表示し、<link>をリンクに設定するだけでOKです。 PHPコードの例
今回はXMLの簡単な紹介をさせて頂きましたが、次回はXMLを用いた開発の例を何点か紹介したいと思います。 |
第9回 ActiveDirectoryって何?
第11回 XML現場で使う