恵まれた人間関係

20141028

先日インターネットでビジネス関係のコラムを読んでいた。多く目に留まったのが「こんな上司は嫌だ」「部下との上手な付き合い方」「上司と部下は分かり合えない」など人間関係をテーマにしたものだ。特に嫌な上司の人物像として「手柄は […]

勉強法

20141027

先日、社内のVBA勉強会に参加した際、講師を務めた社員が「自分たちは元からVBAに詳しかったわけではなく、他の社員に教えるために、部内で協力して勉強してきた。」と言っていた。この話を聞き、以前ドラマで見た勉強法を思い出し […]

忘れないこと

20141024

よく色々な人から色々なことを依頼されるのだが、最近、それについて忘れてしまうことが多くなり、どうしたら忘れなくなるのかについて調べてみた。色々な情報があるが、一番はメモを取ることだ。ただ、書いたメモを無くしてしまったり、 […]

今年の振り返り

20141023

10月も後半に入り、11月の事業報告発表会に向けて1年間を振り返っている。私が所属する経営企画部では、今年も内容の濃い活動を行うことができた。しかし個人的には壁にぶつかることが多かった1年だったように思う。予期せぬことが […]

心に響く

20141022

先日、他社のプレゼン大会を観覧する機会があった。お客様に対し、パワーポイントを使用し、商品の説明・提案をするという設定で、互いに評価し合っていた。聞き取り易い声の出し方や個性的なプレゼンをする方も多く、皆、商品の特色を上 […]

学び

20141021

昨日のスピーチでも話題になった資格取得のついて話したい。私も情報処理試験を受けたのだが、前回に比べと自己採点では点数も上がっており、自分の成長を感じることができた。私はITに関する資格だけでなく、いくつかの資格を持ってい […]

資格取得の意義

20141020

昨日は情報処理試験であった。ITパスポート試験や基本情報技術者試験など、社内でも勉強会を行ったり、全社員で資格を取得しようと努力している。資格は持っているだけでは意味がない、受ける必要はない、と言う人もいるが、私はそうは […]

経験から伝えられることには限りがある

20141017

お客様先で作業をしている社員から、相談を受けた。話を聞いてみると、上の人が厳しすぎるとの事だった。その人は、新人の頃からかなり厳しいプロジェクトを経験してきたそうで、管理者となってからも部下に対し、決して妥協をせず、厳し […]

バックアップの大切さ

20141016

家のPCが壊れた。3ヶ月程前から調子が悪かったが、電源が不調なのだろうと思い、そのまま使用していた。しかし、ある日突然ハードディスクごと壊れてしまった。普段、業務で社内のPCを使用する際にはこまめにバックアップをとってい […]

考えることの大切さ

20141015

先日、息子が通う少年野球で、元プロ野球選手たちの野球教室を開催した。私も楽しみにしていたのだが、実技を指導するよりも言葉での説明が多いことに驚いた。しかし素人の私たちが教えるより、もっと具体的であり、自らの実体験を元に説 […]