「言霊」・「ライバルであり仲間」

20150120

2つの話をさせてもらう。1つは「言霊」についてだ。皆さんは「言霊」という言葉を知っているだろうか。「言霊」という言葉には歴史があり、万葉集にも載っている程だ。良い言葉も悪い言葉も、自分が言ったことがそのまま返ってくるとい […]

自分を振り返る

20150119

2/1で入社して2年になる。1月から営業の仕事を任されているが、自分ではうまくいっていないと思い、何故なのか自分なりに振り返って考えてみた。まず思い当たる理由としては、入社1年後にサブリーダ、2年目にリーダを任され、上司 […]

Windows10

20150116

マイクロソフトは今年の秋ごろにWindows10を発売する予定だ。新しいOS、Windows10では音声認識機能を利用し、PCの操作が出来るようになるそうだ。実業務では音声認識機能を利用した業務に携わったことがなく、実際 […]

心にゆとりを持つ

20150115

今年は心にゆとりをもって仕事をしたい。ゆとりがないと仕事に対する視野が狭まってしまいミスの兆候を見逃す可能性がある。また、大きな仕事を任された時も心にゆとりがあると、平常心を保つ事ができ、普段の能力を発揮する事ができる。 […]

見られるという意識

20150114

休日のテレビで「テロップ」についての意見を話し合う番組を見た。テロップは本来、報道番組等で状況をわかりやすくするためのものだが、報道以外の番組でのテロップが増え始めた時から、テロップを演出面の効果として好意的に見る人がい […]

今年の役割

20150113

12月末に不覚にも入院してしまい、本日が初出勤となるが、入院中に様々なことを考えた。充分すぎる時間があったため、入院生活中に出会った方々と話をしながら、新年に向けて、色々と考えさせられることがあった。患者の大半は人生経験 […]

目標達成に向けて

20150109

毎年目標を立てるのだが、達成できずにいる。どうしたら達成できるのかについて様々なコツなどがネット上に載っているが、多くのサイトでは期日を決めると良いとあった。「いつまでに何をする」というのを明確にすることにより、達成が見 […]

謝罪の仕方について

20150108

ニュースで「異物混入」の問題が騒がれており、その謝罪会見の仕方について、批判が上がっていたので、謝罪の場において何が大切か調べてみた。1つめに「事実関係の正確な把握」が重要である。謝罪の内容が相手の想定とずれていると、謝 […]

今年の抱負

20150107

今年は業務の目標達成の他に、「時間の有効活用」と「相手の満足度」の2つを改善したい。「時間の有効活用」の点は、残業をしないで済むように時間を有効活用するということ。仕事量を減らすのでなく、効率よく業務を行う事で、会社で取 […]

テイルウィンドシステムの朝の習慣

20150106

私が入社した2010年には、既に始業前に全員で行う「社内掃除」の習慣が定着していた。漠然とだが、よい習慣、気持ちのよい習慣と感じていたが、イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏のコメントを見て明確に「掃除」の効用を知ることが […]