マイナンバー制度

20151006

10月よりマイナンバーの通知カードが配布され始めた。このマイナンバー制度は施行前からメリット・デメリットが囁かれているが、一般企業には、ほぼメリットが無いと言われている。それというのもマイナンバーはプライバシー性が高い情 […]

問題発生時の対処について

20151005

仕事のトラブルは火事と同じだ。最初は小火程度で始まり、水をかけて対処をすれば燃え広がることなく、被害もごく小さなもので済む。ただし、早期対処が遅れれば火は燃え広がっていき、最悪には全焼という事態に行きつくだろう。仕事のト […]

2015年度 秋の大運動会

天高く馬肥ゆる秋、第3回となる運動会が昭和公園こども自由広場で開催されました。昨年、雨天中止となった雪辱を晴らすべく?今年は秋晴れの気持ち良い天気の中、大人も子供も入り混じっての大混戦。体格の良い迎社長が三輪車を漕げば大 […]

中秋の名月

20151002

今年は中秋の名月とスーパームーンが1日違いということで話題になったが、元々中秋の名月とは一説では、貴族達が旧暦の8月15日に稲の豊作を祈り、お団子やススキ等を供え、満月を見ながら酒を飲んだのが始まりと言われ、江戸時代には […]

与えられる人から与える人へ

20151001

人間は生まれた時は家族や周りから愛情を与えられて育ち、やがてパートナーや子供を得て愛情を与える側へと変わっていく。それは人生だけではなく会社経営も同じだと私は思っている。利益だけを考えて行動するのは簡単だが、社員やその家 […]

ブランケット症候群

20150930

ブランケット症候群とは、特定の物を所持していないとパニックなどを引き起こす依存症のことで、幼児期の「安心毛布」に代表されるが、大人になっても特定のものが手放せない人は多い。この依存症の原因は不安だと言われている。今の時代 […]

想定外を予想する

20150929

先日、車の盗難についての話を聞く機会があった。最近の車には盗難防止として防犯センサーがついているが、今回のケースは鍵をこじ開けたりすることなく、トラック等で車を丸ごと持ち去ったのではないかということだった。センサー設置等 […]

時間マネジメント

20150928

仕事の進め方について考えてみた。私は今まで、時間を決めて行うことが苦手であった。もちろん納期が遅れるようなことはなかったが、そこに至るまでの細かい作業について、時間を区切らず行っていたため、常に余裕がなく、しばしば家族や […]

時には背伸びを

20150925

今月末で入社して丸5年になる。思い返してみると入社したての頃は、全能感が強く、生意気であった。その為、自分に年が近く若いリーダを見て、メールの書き方、プレゼンの仕方など、素直に凄いと思い真似をした反面、困らせるような発言 […]