個人とチームの違い

私は休日に少年野球チームのコーチをしているが、最近、子供たちの意識が昔とは変わったなと思うことがある。昔はチームの勝敗の後に個人成績がついてきたものだが、最近はパソコンが普及し、表計算などで簡単に個人成績や勝率が出るため […]
コミュニケーションの大切さ

昨今、コミュニケーションの不足がよく話題に上がっている。実際に最近では一人カラオケや、一人焼き肉、自分で自分の写真が撮れる自撮り棒など、一人で出来えることや物が人気だ。電話一つをとっても、以前は携帯電話が無かった為、家の […]
武士道

武士道とは、元来平安時代に起因し、江戸時代を経て現代に引き継がれたと聞く。本来は自らが生き抜くための手段であった。次第に儒教や神道、倫理観も加わり独自の武士道になった。私が武士道と聞くと、有名な『葉隠』の一説「武士道と言 […]
持ちつ持たれつ

8月はお盆休みもあり、営業をやりにくいと感じる月の一つだ。休み中は一切仕事からは離れるという者、休みでも関係なしに仕事をこなす者がいると思う。私は後者であるが、自然と同じような人間との付き合いが多くなると感じる。休みの日 […]
夏休みの想い出

夏休みに大阪へ里帰りした。毎年恒例となっているのは、ちょうど甲子園のシーズンでもあるため時間をもらって一人で観戦に出掛けることだ。しかし今年は、野球を始めた長男も行きたいと言ったため、一緒に連れて行くことになった。やはり […]
季節の移り変わりを感じる

まだまだ暑い日が続いているが、暦の上では秋だと言われるこの季節。中学時代に習った和歌を思い出す。「秋きぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」藤原敏行が詠んだ歌である。秋の気配は目では見えないが、風の音で感 […]
やりたい事とやるべき事

学生時代の同級生にゲーム会社に就職した友人がいる。その友人と食事をした際に「ゲームにおいて、何が面白いのか、どうやって面白くしていくのか」という話になった。友人の会社では作成したゲームを実際にプレイして、自分自身が面白い […]
3分間スピーチの意味

先日、ある大学の学生が生徒向け広報誌の取材に当社を訪れ、私も社員代表としてインタビューを受けた。その中の質問の一つに「3分間スピーチについて、どんなことを話しているのか?」という質問があった。2年前からホームページにアッ […]
熱いハート

週末、フットサルチームの夏合宿に参加した。全社員が参加するイベントとはまた少し違うが、それでも参加者が一丸となって思いっきり楽しんでいる様子は変わらず、初参加ではあったが、私も二日間非常に楽しく過ごすことが出来た。今回の […]
嫌われ役を買う
大抵の人には「言いにくいこと」があるだろう。例えば、間違いを指摘することも、人によっては「言いにくいこと」にあたる。だが、これを逆に考えると、自分が言いにくいと感じることというのは、自分が言われると嫌なことであったり、恥 […]