初期判断を大切さ

新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るっているが、実は第一次世界大戦中の1918年にも、今と同じようにスペイン風邪というインフルエンザが世界中に猛威を振るったことがある。この時、アメリカのフィラデルフィア市では市内の罹患 […]
勝ち残る会社

毎日のように世間を騒がせているコロナウィルスが世界中で猛威を振るっており、それに倣って世界情勢も慌ただしい。株価も急落や上昇を繰り返し、世界的な不況が来るのではと言われている。このような危機の中、勝ち残れる会社とはどんな […]
苦しい時こそGNO(義理・人情・思いやり)の精神で

突然の「一斉休校」。新型コロナウイルスの感染拡大に向け安倍晋三首相が表明した全国的な学校休校の要請。試験は?成績判定は?卒業式は?。。教育現場の戸惑いも大きいが、ようやく打ち出した『先手』である。「不要不急の外出は控えて […]
緊張とは成長すること

昨日のスピーチにも通じているが、人前で何かを披露したり、喋ることに緊張してしまう方は多いだろう。ある子供が「現代ホスト界の帝王」と呼ばれるタレント兼実業家でもあるローランド氏に「人前に出ると緊張してしまうがどうしたら良い […]
自粛ムードに物申す

新型コロナウィルスが猛威を振るっている。ついに政府より3月中旬までの大規模イベント自粛要請が発令され、エンターテイメントだけに限らず様々な催しが中止や延期になっており、当社が3月に出展予定だったFIT名古屋も中止となった […]
プレゼンとは何か

TWSでは毎朝1人が3分間スピーチを行うが、人前で話すのが苦手な人にとっては大きな関門でもある。かくいう私も人前で話すのが得意ではなく、10年ほど前に日本のトップエバンジェリストである西脇資哲氏のセミナーに参加したことが […]
SDGsの取り組みは?と聞かれたら

3連休にJCI金沢会議2020に参加した。SDGsのスローガン「はじめよう、あなたからはじめる持続可能な世界」をモットーに、SDGsに関する講話やコンテスト等、盛沢山な内容であった。その中で少年少女国連大使の青年がある企 […]
働ける人財として育てる

先日、東京都で行っている女性の活躍推進加速化事業における研修の一角にパネリストとして参加させていただいた。これは2017年に東京都のライフ・ワーク・バランス企業として認定を受けた関係でお声がけいただいたのだが、そこで一緒 […]
win-winの関係を築く

小学生の息子にクリスマスプレゼントをしたところ泣くほど喜んでくれた。今一番はまっている物に重点を置いて検討した結果だ。またあるお客様は当初、冷たかった態度が、何度も訪問を重ねるうちに、対応も軟化してランチをご一緒出来るま […]
代用品をうまく利用する

ついに中国での死亡者数が2,000人を超した新型コロナウィルスの影響で、マスクが何処も品切れとなっている。花粉症も始まる頃であり手元の在庫がもう無い人も居るのではないだろうか。先日、代用品として使える簡易マスクの作成方法 […]