テイルウィンドシステム 立川市のIT求人 コンサルティング、設計、開発

3分間スピーチ

  1. Home
  2. /
  3. 3分間スピーチ
  4. /
  5. 親切を当たり前にする

親切を当たり前にする

A・Hマネージャ(♀)

先日、雨の日に美容院へ行った際、傘立てに入れておいた傘が無くなってしまった。どうやら誤って他のお客さんが持ち帰ってしまっていたようだ。その際、その場での美容師さんの対応がとても良く、既に雨はやんでいたが「念の為、変わりの傘をお貸ししましょうか」「返却が有ったら自宅へ郵送しましょうか」と、とても親切に言って頂いてその場を後にした。後日、美容院から見つかったとのことで連絡を受け、翌日取りに行った。すると担当の美容師さんは不在で別の美容師さんに対応していただいたのだが、傘だけ渡して、特に受け取りに行った事に対するお礼だったり謝罪だったりがなかった。恐らく何故取りに来るのかという理由は伝わらずに「傘を取りにくる」とだけ伝わっていたのではないかとは思うが。確かに間違えたのは美容院側ではないが、時間を作って取りに行ったのだから「わざわざ来ていただいてありがとうございます」と一言あっても良かったのではないかと思った。そんな自分に対して「細かいな」と思ったのと同時に、TWSだったらどうかと考えた。GNOを大切にし、些細なことでも感謝をするように社風として浸透してきている今、このような場合に「欲しい一言」がきちんと言えるようになっていると感じる。今後も、他者へと自然に感謝し、親切に出来るよう行動から改めていきたい。