OJT期間が始まって約1か月半。最初は、とにかく間違えないように与えられた業務をこなすことで精一杯だった。実際に事業内容のパンフレット作成を任されたときも「見やすく、分かりやすく作成すること」に加え「できるだけ多くの情報を盛り込むこと」を意識していた。自分としてはやり切ったつもりだったが、完成品を上司に確認してもらった際「なぜこのレイアウトにしたのか」「このパンフレットで一番伝えたいことは何か」と問われ、すぐに答えることができなかった。試行錯誤したつもりだったのに、言葉にできなかったのが悔しく、後から理由を考えた結果、自分は“どうこなすか”ばかりに意識を向け“なぜやるのか”という目的を考えていなかったことに気づいた。今回のパンフレットも、手に取るお客様にはどんな背景があり、何を求めているのか、そして何を優先すべきなのかを踏まえて取り組む必要があったと反省した。この経験をきっかけに、今は一つひとつの作業で「相手が何を求めているのか」「どうすれば伝わるのか」を意識するようにしている。与えられた業務をただこなすのではなく、目的を自分なりに捉え、実行に移す力を身につけていきたい。