営業を始めて1年経つ。今までは自分で目標を決めたのではなく、会社で決められた目標に向かって取り組んできた。やはり、自分で立てた目標ではないため目標に対して深く追求しなかったが、目標を立て月に1度見直し、原因箇所や改善点を突き止める事が大事だと気づいた。来期を始めるに当たり、明確に目標を立てて1年間また頑張りたい。
先日タイムマネージメントの研修を受けた。人は仕事をする上で年間100~150時間、プライベート等を含めると300時間近く探し物をしているらしい。また直近の休日のスケジュールを細かく書いてみると、自分で何をしていたか分からない空白の時間が出てくる。探し物をしている時間と合わせると無駄にしている時間がとても多いことが分かる。人は自分の欠点を他人から指摘されても反発したり自分に甘くなってなかなか直すことが出来ない。欠点を直す為には、まず自分が気づいて自覚することが大事である。自分自身かなり時間を無駄にしていると改めて気づいた。今後は身の回りの整理を日々心掛けることで、仕事もプライベートももっと充実させていくことが出来ると思う。
世界会議のため、ドバイ経由でブラジルに行った。ブラジルは2014年ワールドカップ2016年オリンピックの建設が進んでいるが、スラムの町並みは汚く治安が悪いし、設備も整ってない。ブラジルを開催地に選んだのは失敗だったと言われている。改善しようとしても国全体を改善するのは中々良く出来ない。対照的にドバイは一から新しい都市を作り始め、なんでも世界一を目指し素晴らしい国になっている。会社の体質を変えるのに今までの社風や風習があると、濁った水をキレイにするのと同じ様に難しい。ドバイみたいに一から作り出すと綺麗な町がどんどん出来る。世界の人はスケールが大きい。いずれTWSもそんなスケールの大きいところで勝負出来る様な会社にしていきたい。
過去に就職活動の本を読んだ。印象に残ったのが模範解答は載せないという構成で、質問に対して一例の回答と、その回答に対して良いところと悪いところのコメントが書いてあるものだった。模範解答が記載してあるものだとそれを全て暗記してしまうので、面接で考えていない質問がきたときに対応できない。その作者の本には、軸となる考え方がしっかりしていればどんな質問がきても対応が出来ると書かれていた。仕事上でも役に立つので日々心掛けたいと思った。