テイルウィンドシステム 立川市のIT求人 コンサルティング、設計、開発

3分間スピーチ

  1. Home
  2. /
  3. 3分間スピーチ
  4. /
  5. 悔しさは原動力

悔しさは原動力

Y・Oさん(♀)

新卒社員の2ヶ月にわたる研修が終了し、資格取得へのチャレンジもひと区切りを迎えた。講師の先生や周りの方のサポートもあり、真剣に資格試験に取り組む姿を見てきたが、無情にも合否が分かれる結果となった。「努力は必ず報われる」という言葉もあるが、現実はそう甘くはない。望んでいた結果が得られなかった人もいる中で「今、自分は悔しいと感じているか?」と自分に問いかけてほしい。過去問を何度も繰り返して正答率100%になるまで準備できたか、教科書を読み込めたか。期間の短さや経験の有無、試験難易度などから、今回は仕方ないと自分で納得してしまっていないだろうか。私自身は失敗するたびに、不甲斐なさや申し訳なさ、悔しい気持ちでいっぱいになる。マイナス方向への考えが止まらず負のスパイラルに陥り、原因分析やそこからの改善が甘いのだ。この「悔しい気持ち」というのは、自己成長と新たな挑戦へのモチベーションを高める力を持っている。「悔しさをバネにする」という言葉があるように、悔しい気持ちは成長の糧にすることができる。新卒社員は今ある人間性やスキルだけでなく、未来への可能性や伸びしろも評価され、入社に繋がっている。今後それぞれOJTを経て新しいプロジェクトへの配属が決まっていく。悔しさと言う泥臭い言葉は、社会人になるとあまり口にすることはないが、この悔しさ、初心を忘れず、当たり前を当たり前と思わず、次のチャンスが来た時にそれを掴み取れるよう、努力を続けてほしい。