テイルウィンドシステム 立川市のIT求人 コンサルティング、設計、開発

3分間スピーチ

  1. Home
  2. /
  3. 3分間スピーチ
  4. /
  5. 投票の大切さ

投票の大切さ

M・Sさん(♀)

昨日は、東京都議会議員選挙の投開票日であった。立川市の投票率は43.52%だったそうだが、この数字をどう受け止めるかは人それぞれだ。私としては、やや低いと感じた。もっとも、私自身も数年前までは「自分が投票したところで結果は変わらないのではないか」という思いから、投票をしないこともあった。しかし、実際には僅差で当落が決まる選挙も少なくなく、一人ひとりの持つ一票が大きな影響力を持っている。現在の日本では、特に若年層の投票率が低く、その結果として高齢者の意見が政治に反映されやすい傾向があると言われている。だが、政治が決めることは、働き方、子育て、教育、介護、福祉など、私たちの暮らしに直結する重要な事柄ばかりである。こうした課題に対して自分の意思を反映させるためにも、選挙に参加する意義は極めて大きい。選挙とは「誰を選ぶか」だけではなく「自分の意見を持ち、それを社会に示す手段」でもある。期日前投票を含めれば、投票の機会はおおよそ1週間程度設けられており、投票そのものも数分で終わる、非常に簡単な行為である。また「センキョ割」と呼ばれる取り組みによって、投票済証明書を提示すれば、割引などのサービスを受けられる店も存在する。こうした制度も、投票をより身近に感じるきっかけとなるだろう。今回、さまざまな事情で投票に行けなかった人も、次回の選挙では自分自身の一票を大切にし、ぜひ投票に参加してもらいたい。