テイルウィンドシステム 立川市のIT求人 コンサルティング、設計、開発

3分間スピーチ

  1. Home
  2. /
  3. 3分間スピーチ
  4. /
  5. 運動が心にもたらす効果

運動が心にもたらす効果

S・Kさん(♀)

運動には気分を安定させ、ストレスを軽減する効果があるとされている。具体的には、運動によって「セロトニン」という物質が分泌され、それが脳内で“うつ症状を緩和する仕組み”として働くという。また、運動を継続することで「今日は少し動けた」「走れた」といった小さな成功体験が積み重なり、それが自分への信頼感、いわゆる自己効力感の回復につながるという心理的効果も指摘されている。私自身、これまでの休日は「疲れているから」と理由をつけ、ベッドの上でゴロゴロと過ごすことが多かった。体を休めること自体は大切だが、心のどこかで「また一日を無駄にしてしまった」と自分を責めてしまい、せっかくの休日にもかかわらず気分が沈むこともあった。そんな中、少し前に会社の運動会イベントに参加した際、久しぶりに体を動かしたことで不思議と気分が明るくなり、運動の楽しさを改めて実感することができた。とても楽しく、有意義な一日であった。休日は早起きをして近所の川沿いを歩いたり、軽く走ったりする習慣を作ろうと決めた。皆もぜひ、休日に体を動かしてみてはいかがだろうか。