社会人としての振る舞い方

20150616

現在秘書検定の勉強をしているが、秘書としてのマナーと社会人のマナーは良く似ている。感じの良い秘書とは「言葉遣いが丁寧」「振る舞いに品格がある」等が挙げられる。感じの良い相手には自分自身も自然と感じが良くなる。反対にいつも […]

感染予防

20150615

「梅雨(ばいう)」という言葉の語源は「カビ」と「雨」という意味から来ているそうだ。カビの発生しやすいこの時期に注意しなければならない事は「食中毒」である。ウイルス性のO-157は最悪の場合死に至る可能性もある為、特に注意 […]

達成感を味わう

20150612

私は学生時代11年間サッカーを続けていた。そこで得た経験のうち“達成感”が一番記憶に残っている。4月にTWSに入社し、社会人として2か月半が経過したが、この短い期間の中でも達成感は随所に感じる事が出来た。まず4月の社内研 […]

箇条書きの使い方

20150611

「箇条書きは図解しろ」という記事を読んだ。相手に伝えたい内容を的確に表現する為には箇条書きで満足せずに、一歩進めて図解を組み立てる習慣をつけるべきだと語られていた。箇条書きでしか書かれていない場合には、それぞれがどのよう […]

リスクアセスメントの重要性

20150610

日清食品の創業者、安藤百福の有名な言葉で「事業を始めるとき成功を語るな 失敗から考えろ」という言葉がある。仕事をしていく上でいかに失敗を回避するか、リスクを最小限に抑えるかという仮説を立てる重要さを改めて感じる言葉である […]

目標を持って仕事に励む

20150609

「人、遠き慮り(おもんばかり)なければ必ず近き憂いあり」という孔子の有名な言葉がある。遠い将来の事を考えなければ近くは見えずに必ず困った事が起こるという意味だ。私が中学生の頃、将来の夢を問われた際に高校生になったら考える […]

役職の重み

20150608

部長という役職についてから半年が経とうとしている。この半年間は、役職者としての重みを感じつつ、自分がどのように振る舞わなければならないのかを試行錯誤していたように思う。時には失敗をして周りに迷惑を掛けてしまうこともあった […]

リーダになるということ

20150605

現在高校3年生の息子は、合唱祭の委員長を務めている。委員としては3年目だが、委員長は初めてとなり会場の契約やスポンサー集め等も任されている。息子は委員長としてどこまで行うべきなのか、他の委員が自分のやり方に賛同し、付いて […]

需要と供給

20150604

昔、知人が「携帯電話は電話さえ出来れば、他の機能は不要である。その分安くしてほしい」と言っていた。当時スマートフォンはなく、フィーチャーフォンが様々な機能を搭載し高性能化する過渡期にあった為、私はその発言に対し疑問を感じ […]

セキュリティ意識を高める

20150603

昨日社長から話もあったが、年金機構から個人情報が流出した。標的型攻撃メールで、大小企業問わずに特定企業が狙われている。昨年担当したISMS講習でも同様の事象を扱ったことを思い出した。つまり以前から話題としては挙がっており […]