反復訓練の大切さ

2018.04.24(Tue) N・H支店長(♀) 本日、鳥取支店にてISO45001の審査が行なわれる。 審査対応と言うのは何度やっても慣れないものだ。私の家の町内会では年に1度、防災訓練として消火器の使い方やAED講 […]

百戦、百勝、1忍に如かず

2018.04.23(Mon) M・S本部長(♂) 毎年、新卒が入社してくるこの時期になると話す話がある。 「あおいくま」という言葉をご存知だろうか。 焦るな、怒るな、威張るな、腐るな、負けるな、という言葉の頭文字を取っ […]

教える事で学ぶ

2018.04.20(Fri) R・Tさん(♀) 入社して1年が経過し、本日の午後新入社員に研修を行なう予定になっている。 本日の研修を行なうにあたり昨年末頃より同期で計画を立てて来たが、研修を行なう側になって初めて教え […]

メラビアンの法則

2018.04.19(Thu) T・Aさん(♂) 以前、上手に話すコツを上司に聞いた際「メラビアンの法則」を教えていただいた。 この法則には3つのポイントがあり、①内容(言語情報)②通る声(聴覚情報)③姿勢(視覚情報)が […]

当たり前は当たり前ではない

2018.04.18(Wed) A・Kさん(♀) 人間は当たり前だと身体に染み付いてしまうと、新鮮味を感じなくなり、言葉を受け入れ難く感じる事が多いと思う。 普段より迎社長を始め、幹部が口にはしているが「当たり前な出来事 […]

おもてなし精神の大切さ

2018.04.17(Tue) Y・Aさん(♀) 先日韓国へ訪れる際、鳥取県で唯一国際線がある米子鬼太郎空港を初めて利用した。 空港内では職員の方々のおもてなし対応が非常に素晴らしく、気持ちよく出国することが出来た。 小 […]

自身の枠を超える

2018.04.16(Mon) Y・Tさん(♀) 今まで私はマーケティングの仕事を主に行なって来たが、最近、コンサルティングの仕事にも携わるようになった。 その為、お客様と近くで接することが出来、非常に良い経験となった。 […]

一つひとつの意味を考える

2018.04.13(Fri) M・Nさん(♀) 何か問題が起きた際に解決方向を探ろうとするが、例えば誰かに連絡が取りたくて何度か電話をしても通じない時に電話に固執をしてはそこで先には進まないが一旦他の手段で連絡を取れな […]

ユースエール取得企業として

2018.04.12(Thu) Y・Y専務取締役(♂) 今年は新卒社員として11名が4/2に入社した。 例年に比べると人数が多い要因として考えられるのは様々な会社としての取り組みが評価されつつあるのではないかと感じている […]