非言語コミュニケーション

2018.09.25(Tue) Y・Yさん(♂) 非言語コミュニケーションとは、言葉以外でコミュニケーションを取る方法である。 例えば顔の表情や身振り手振りで伝えるジェスチャーが当てはまる。 人は皆、日常的に言語コミュニ […]
「2018年度TWS大運動会」をイベント情報に追加しました!
2018年度 TWS大運動会

隔年開催のジンクスを跳ね除け、開催いたしましたTWS大運動会! 開会式の選手宣誓で始まり、毎日朝礼でも行っているラジオ体操で準備はバッチリ。 今年もナカーテの全力投球から始まりました。ドッジボールの簡易版で今年は一定の時 […]
日々、前向きに楽しむ

2018.09.21(Fri) K・Sさん(♀) アメリカに住んでいる親戚が5月から日本に帰省しているが、明日アメリカに帰るという。 帰省中の数ヶ月は富士山に登ったり、日本の友人と会ったりして、とても元気そうに見えたが、 […]
アイデア勝負

2018.09.20(Thu) K・A統括部長(♂) 人気お菓子メーカーグリコの代名詞、キャラメル。 誕生の秘密はカキの煮汁にあるらしい。 創業者である江崎利一氏はある日、カキの煮汁が大量に捨てられているのを目にした。 […]
年に1回は健康診断を受けよう

2018.09.19(Wed) M・Mさん(♀) 著名な方が御病気で亡くなったというニュースが最近多いように感じる。 身近なところで昨夜、ご縁があって親しくさせていただいていた方が亡くなったと連絡を受けた。 7月に連絡を […]
身近にある自然

2018.09.18(Tue) Y・Aさん(♀) 先日、鳥取支店のメンバと鳥取砂丘の清掃ボランティアに参加してきた。 約100名のボランティアが集まり合計で500キロのごみを収集した。 多くは海からの漂流物だったが、中に […]
変化に対応する

2018.09.14(Fri) Y・Mマネージャ(♂) 私が先日まで携わっていたプロジェクトで造っていた製品は、ユーザーが減少傾向にある業界で、プロジェクト自体も縮小しつつあった。 しかしプロジェクトに関わるメンバ全員が […]
経験は生かされる

2018.09.13(Thu) T・M事業部長 現在、業務で新しいお客様先へご挨拶に回っている。 当然のことながら会社説明をする事になるのだが、今まで取得した各種ISO認定についてや、東京都で10か所程度しか認定されてい […]
防災準備とその有用性

2018.09.12(Wed) S・Nさん(♂) 先日起きた北海道大震災では大きな被害があった。 現在も一部地域で断水や停電が続いている中、停電地域でありながらもほぼ影響を受けずにサービスを続けている「さくらインターネッ […]