脳の整理

2019.06.20(Thu) A・Aテクニカルエキスパート(♀) 片付けとは、捨てるものを探す行為ではなく、自分にとって価値があるものを厳選して残す行為である。 これは先日見たインタビューで掃除のプロの方が語っていたこ […]
ストレスオフ県

2019.06.19(Wed) H・Kマネージャ(♂) ストレスと聞いて何を思い浮かべるだろうか。 ストレスを受けると果物や野菜でさえ身を守るために甘くなるそうで、人間では心身ともにダメージが出る事は広く知られている。 […]
他人への気遣いを忘れずに

2019.06.18(Tue) A・Mリーダ(♂) 最近、電車に乗っていると非常に不快な思いをすることが多かった。 例えば降りる時になかなかどいてもらえなかったり、足を踏まれたり。 人情が足りないなぁと残念に思うことが多 […]
モチベーションとは

2019.06.17(Mon) Y・Y取締役(♂) モチベーションという言葉を最近よく耳にするが、モチベーションとはやる気や意欲という意味だけでなく動機づけの意味があるのをご存知だろうか。 昨今では専ら「やる気」の意味で […]
興味の引き方

2019.06.14(Fri) T・Nさん(♂) 以前、漫画家の松井優征先生のインタビュー記事を読んだ。 先生の作品には姿かたちが奇抜なキャラクターが多く登場し、設定もエキセントリックなことが多い。 インタビュー記事でそ […]
相手の立場に立ったコミュニケーション

2019.06.13(Thu) H・Kテクニカルエキスパート(♀) 中学2年生になる息子から職業体験に行きたくないと言われた。 話を聞くと、体験予定者が全員女子だからだそうだ。 第1希望ではないにしろ、第2希望であり、行 […]
若者に多くの体験を

2019.06.12(Wed) K・Iさん(♂) 来週、小学生の娘の修学旅行がある。 修学旅行先は京都奈良で、最終日はUSJが定番であったが、今年からはキッザニアという、遊びながら様々な職業を体験できるテーマパークに変わ […]
運動不足解消のために

2019.06.11(Tue) K・Tさん(♂) 以前、運動不足解消の為に一駅区間を歩いていた。 しかし徒歩のみだと時間がかかってしまう為ランニングも併用することにし、まずは100歩走ったら歩いて息を整え、また100歩走 […]
コミュニケーションの取り方

2019.06.10(Mon) H・Mマネージャ(♂) 今年度、マネージャ職を拝命し今までやっていたリーダとは違う立場で部内メンバのまとめに奔走している。 マネージャとなって一番心がけていることはメンバとのコミュニケーシ […]
チームワークが勝利の鍵

2019.06.07(Fri) M・S執行役員(♂) 息子は幼少の頃からバスケットボール部に所属し、中学生になった今でも変わらず熱心にボールを追いかけている。 今年は2年生ながらレギュラーの座も獲得し、最近そんな息子の試 […]