新卒社員に向けて

M・S執行役員(♂)

毎年この時期に3分間スピーチをする際は新卒社員に向けて贈る言葉として、また自戒の意味も込めて「あおいくま」の話をしている。「あおいくま」とは、焦るな、怒るな、威張るな、腐るな、負けるな、の頭文字を取った言葉だ。私は文系大 […]

皆で協力しあう体制

A・Aさん(♀)

先日、本社移転時に出た大量の荷物を開封して倉庫にしまう作業を行った際に、最後までテキパキと明るく作業を手伝ってくれた。他にも移転後ごみ処理の方法が変わり、まだ分別に慣れておらず試行錯誤しながら新しい方法に従って分別をして […]

在宅勤務から学んだこと

A・Mさん(♂)

先日から在宅勤務をするようになった。通勤時間に往復3時間程かかっていた為、本を読む等して有効活用していたが、在宅勤務時は家で仕事をするため時間を決めて休憩しメリハリをつけることで仕事のパフォーマンスを保つようにして支障な […]

ピンチをチャンスに

H・Kマネージャ(♀)

ピンチをチャンスに変えるには、1つはピンチを受け止め反省すること、2つ目はピンチに気付くことだ。まず、私はあまり反省ができてない。例えば、学校が休校になってしまった息子が家で勉強もせず、ずっとゲームをしている。話しをしよ […]

報・連・相の方法

Y・Y取締役(♂)

報・連・相が重要なことは当然知っていると思うが、その方法やタイミングについて理解してほしい。相談は困った時に即座に行うものであるが、何も調べず聞くことは新人の特権であり、通常は「ここまで調べた、やってみたがわからないので […]

時間の使い方を考える

A・Kさん(♀)

先日、新型コロナウィルスで亡くなられた志村けんさん。知らない人はいないのではないかと思うが、あまりに早すぎる死にショックを受けた方も多いのではないだろうか。その志村さんの故郷、東村山市のホームページでは志村けんさんへのメ […]

家での快適な過ごし方

M・Nさん(♀)

皆は休日はどのように過ごしているだろうか。コロナで自粛を余儀なくされ、ストレスが溜まってしまっている方もいるのではないだろうか。私は元々休日は家にいる方が多く、自粛と言われてもさほど影響はないと思っていた。しかし先月から […]

目まぐるしく変化する社会に適応する

K・U常務取締役(♂)

今年の4月で自分が社会人となって30年が経った。その間に世の中は様々な変化を遂げていた。例えば国鉄がJRになり、電電公社がNTTになり、国から民へと管轄が変わったのは大きな出来事だった。また、関西地方では起こらないと思わ […]

ピンチはチャンス

M・Tさん(♂)

先日、7都府県に非常事態宣言が出されTWSも対応に追われている最中だ。非常事態宣言が出されたのは、東日本大震災の限定的な原子力緊急事態宣言を除くと太平洋戦争以来だと言うから、今の事態の重さが良くわかる。この非常事態を受け […]