どす黒いほどの孤独感

先日、安倍晋三首相が電撃辞任を発表した。安倍首相の在位7年8カ月は日本歴代1位であり、その期間持病と向き合いながらも重責に耐えていたのは立派なことだろう。総理大臣の経験者曰く、総理とは「どす黒いほどの孤独感」が常に付きま […]
オンラインコミュニケーションの難しさ

新型コロナウィルスの影響によりオンライン上のやり取りが非常に多くなった。多くの企業がテレワークであったり、会議や打合せをオンラインで行っているが、実際に自分でもオンラインで打合せ等を行ってみて、改めて難しさを痛感した。T […]
信頼関係が会社を強くする

今年4月よりコロナ禍の影響でIT業界の多くも落ち込んでおり、TWSも例外ではない。しかし、そんな中だからこそ会社の理念とでもいうべき「GNO(義理・人情・思いやり)」や「全ては繋がり」を強く意識することが多い。あるパート […]
熱中症にも注意

今年のコロナ禍であまり注目を浴びていないが、今年も昨年と同じく酷暑と言われ熱中症が多発している。熱中症は7割が自宅で過ごしていた高齢者であり、その理由はクーラーをつけなかったからだと言われている。何故、この酷暑と言われる […]
情報処理試験への心構え

IPA情報処理試験合格者が表彰された。思い返せば自分も数年前に情報処理試験に合格し迎社長を始めとした先輩方にお祝いしていただいたのだが、当時の合格者はたったの2名で、今回は10名以上の合格者が出ている。来年こそは自分も更 […]
コロナ禍による運動不足対策に

コロナ禍によって依然自粛が余儀なくされており、旅行や人の多い場所へ行くのを止めている人も多いだろう。鳥取は東京ほどではないが、我が家でもコロナ禍と酷暑により外出を出来る限り取りやめている。その結果、なかなか外やジムへと行 […]
2020年8月24日に11,524個のエコキャップを回収してNPO法人エコキャップ推進協会に送りました

テイルウィンドシステムは2020年8月24日に11,524個のエコキャップをNPO法人エコキャップ推進協会に送りました。 これまでテイルウィンドシステムが回収したエコキャップは累計67,467個になりました。
環境問題を真剣に考える

戦後、日本では高度経済成長に伴いライフスタイルも大幅に変わった。私達の周りには良くも悪くも物が溢れており、この生活スタイルを全世界の人が行ったら地球2.8個分の資源が必要だと言うのだから、いかに資源の無駄遣いをしているの […]
上手な話の聞き方

つまらない井戸端会議、急に振られた仕事の話、相手が怒っている時。話を聞いてる側は嫌だなとか面倒くさいなと思ってしまうことが多いだろう。それは自分が主人公となって話を聞いてるからであり、自分本位に考えてしまっているからだ。 […]
相手に伝える

専門用語や難しい単語を羅列した話は、一見、頭がとても良く見える。しかし、その話は本当に相手に伝わっているのだろうか。話すからには相手に意図が伝わらなければ意味が無い。きちんと相手に意味が分かるように喋れる人こそが、本当に […]