会社の印象

現在秘書検定1級取得を目指して勉強している。秘書検定のテキストに「丁寧な言葉遣いはその人の教養や品を表すだけでなく、会社自体の品格をも表す」とあった。この意味を考えるとすごく怖いと思った。自分自身の評価がそのまま会社の評 […]
データ管理のあり方

近年、デジタルデータの増加に伴い、データの扱い方や、長期保管の対処が重要視されている。これまで蓄積されても利用されていなかった”ダークデータ”も有益情報であるとの認識がされ、データの再整理に伴い、 […]
2015年度 社員旅行

今年も恒例の社員旅行に行って参りました。設立記念日に合わせ、JNファミリーにて行われた宴会には総勢140名もの社員とそのご家族が集まりました。しゃぶ しゃぶの食べ放題でお腹も満足した後は、「TWS Awards 2014 […]
時は金なり

「年収の高い人間が身に付けているたったひとつの習慣」という税理士さんのコラムを見たので紹介したい。高収入の人や成功する人達に共通しているのは「時は金なり」を理解していることだそうだ。時間=お金という考え方ができる人は「自 […]
地域活性化

先日、田舎暮らし希望地域のNo.1が山梨県だという記事を見た。私も山梨に住んでいたことがあったので、嬉しく思ったが、他にも住みやすい街や住みたい街ランキング等もあるので色々と見てみた。目についたのは北陸が上位に入っていた […]
人に与える印象

最近、息子が交番にお金を届けた。息子の中では、警察は怖い印象があったようだが、良いことをしたことを褒めていただいたことで、良い印象に変わったようである。仕事面において、採用を担当することがある。第一印象によって全てが決ま […]
TWSの採用

TWSの新卒採用は一昨年6名、昨年10名と順調に数を伸ばしている。その採用に関してTWSは少し特異であると感じている。IT企業であれば、特に中途採用では技術や経験があり即戦力になる人を必要とすると思うが、TWSでは技術よ […]
アプリ開発と勉強

Androidのアプリ開発に着手するにあたり、本格的な勉強を行うべく、Androidアプリの資格取得を目的として本を購入した。元々開発には興味があり、以前に入門書を購入したことがある。開発入門書の方は、本の通りに進めると […]
人前で発言すること

国としての失策があった場合、国会等で野党から沢山の非難の声が上がることがあるが、非難の声の一部では与党に文句を言うためだけに聞こえる発言が目立つように感じる。そういった発言はその後聞いていても、何を言いたいのかが伝わらず […]
先輩と新人教育について

私が社会人1年目の時、当然であるが、当時の私はシステムのことを全く知らずにいた。新人ということで、先輩方は私がどんな質問しても、丁寧に教えて下さった。また、業務と全く関係のない質問についても、自分が分からないことはわざわ […]