職場環境を考える

2016.08.03(Wed) E・M部長(♀) いわゆるパワハラなどの「ハラスメント」と言われる対策は大小関わらず企業にとって考えていかなければならない事柄ではないだろうか。 このハラスメントを受けると、会社での存在意 […]

教科書には載ってないこと

2016.08.02(Tue) 迎社長(♂) 学習指導要領が改定されたという報道が流れた。 前回の改定では「ゆとり教育か詰め込み教育か」と議論があったらしいが、学習内容や授業時間を減らしたゆとり教育が「学力低下を招いた」 […]

グース組織

2016.08.01(Mon) K・U取締役 4年前初めてTWSを訪問し、迎社長にお会いした。 その後の取引きを通じて様々な方と話をする機会があったが、どの社員の方も素晴らしく好印象に感じていた。 私は24年間経営コンサ […]

ラジオ体操から学ぶこと

2016.07.28(Thu) H・Kリーダ(♀) 大人になるにつれて、行う機会が減ってきたラジオ体操だが、最近では全身の筋肉を使うことで、 効能があるとメディアでも報道され、注目されているそうだ。 特に、ただ体操をする […]

フィンテック

2016.07.27(Wed) Y・Y取締役(♂) 皆さんは、「フィンテック」という言葉をご存じだろうか。 これは、IT業界の技術向上に伴い、ファイナンスとテクノロジーの二つが併さった意味の造語だ。 ネット銀行やお財布携 […]

薩摩の教えより

2016.07.26(Tue) M・S事業部長 (♂) 江戸時代の島津藩より代々受け継がれている「薩摩の教え・男の順序」という有名な教えがある。 一番目は何かに挑戦して成功する人、二番目は何かに挑戦して失敗する人、三番目 […]

怒りについて

2016.07.25(Mon) J・Hさん(♂) 人間の感情には、喜怒哀楽があるが、そのなかでも哀と怒は、マイナスの感情になる。 二つの違いについてだが、哀は内向的であるものに対し、怒は外に向けられた攻撃性をもっている感 […]

マナーやルールの大切さ

2016.07.22(Fri) Y・S支店長(♂) 先日、10年近くお付き合いをさせて頂いている取引先の社長と営業の方と迎社長を交え、 ゴルフをプレーする機会があった。 私はゴルフを年に数回程しかやらないため、そこまでマ […]

キャッチコピーについて

2016.07.21(Thu) A・Kサブリーダ(♀) 私はTV、新聞、雑誌などでよく目にするキャッチコピーが好きだ。 ここ最近目にしたもので良いと思ったものが、アートネイチャー社の「増やしたいのは笑顔です」というものだ […]

孫社長の抜きんでた先見の明

2016.07.20(Wed) M・K部長(♂) ここ数日、各メディアでソフトバンクが英国の半導体大手ARMホールディングスを3.3兆円という規模で買収したと報じている。 単に3.3兆円と聞いてもピンとこないのだが、10 […]