個人の目標とは

N・H支店長(♀)

TWSに新卒社員が入ってから1週間が経ち、そろそろ環境にも多少は慣れてきた頃なのでは無いだろうか。希望と期待を胸に抱いて毎日出勤してくる新入社員を見ていると「初心忘るべからず」の気持ちを思い出す。そんな中、先日ある方から […]

朝活習慣

Y・Y専務取締役(♂)

朝活は夜だらだらと残業するよりも効率良く作業が出来るのでお勧めだ。その中でも特に下記の習慣を身に着けると特に良いと聞いたので紹介したい。まず紹介するのは、エクササイズをすることだ。このご時世でジム通いは難しくとも、布団の […]

BCP(事業継続計画)

H・Nさん(♂)

新型コロナウィルスの猛威が留まらず、今週中にも緊急事態宣言が出されるとも言われている。このような危急の事態に備えるのが「防災」であり、起きてしまった事態に対して損害を最小限にとどめつつ事業継続あるいは早期復旧を可能とする […]

会計と決算を意識せよ

N・M CFO(♂)

「会計と決算」新入社員の皆には聞きなれない言葉なのでは無いだろうか。会計には財務会計と管理会計があり、税務署や証券会社等の社外へと提示する資料を財務会計、会社の今後を検討する指標等に使用するものを管理会計と言っている。管 […]

危機を回避するために

迎社長(♂)

「明日から自宅待機です。給与が出るかは分かりません」と言われたら、貴方はどうしますか?新型コロナウィルスの影響が留まらず、ついにアメリカでは3月の失業者が350万人を超えると言われており、集計されない人も含めると400万 […]

反実仮想

Y・Yさん(♂)

反実仮想という言葉を知っているだろうか。意味は「事実と反対のことを想定すること」であり、簡単に言うと「もし~だったら」を想定することだ。この思想は反実仮想という言葉が使われていた訳ではないが、薩摩藩では郷中教育として受け […]

未来に向けてプラス思考で

K・M顧問(♂)

安倍首相が先月は5億枚、今月は6億枚もマスクを調達したと言っているが、未だに手に入りずらい状況であり、東京での感染者も増え、新型コロナウィルスの影響は終わりが見えない状況だ。いよいよロックダウンも現実味を帯びてきており戦 […]

仕事とプライベートの切り替え方法

S・Kサブリーダ(♂)

私は性格上、プライベートな時間にも仕事のことを考えてしまうタイプだ。忙しい時や業務で詰まっている時など、仕方ないことだと自分でも分かっていながら思い出して考え込んでしまうことがある。どうやったら仕事とプライベートの切り替 […]

小さなミスが命取り

Y・Yさん(♂)

本社での1年間に渡る研修期間を終えて、先週末より鳥取支店へと戻ってきた。鳥取では東京に居た時と違い、自宅から自家用車で通勤しているのだが、昨日うっかり室内灯を灯したままにしてしまい、帰る時に案の定バッテリーが上がってしま […]

吃音症と上手に付き合う

K・Tさん(♂)

「吃音症」をご存知だろうか。会話の際に円滑に話す事が出来なかったり、スムーズに言葉が出てこない症状をいう。「吃音症」と一言で言っても3つに症状が分かれており、語音・音節を繰り返す連発型、音を引き延ばす伸発型、言葉が詰まっ […]